ライフスタイル インパクト ライフスタイル インパクト 個人が自身の二酸化炭素排出量を生活スタイルに基づいて評価し、その削減に向けて対策を講じられるようにしています。 住居や交通手段、食生活など自ら選択した暮らし方に応じた二酸化炭素排出量を測定できるようにして、生活者の力を引き出すのです。このツールは、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局との提携のもとで開発されました。
トランザクション インパクト トランザクション インパクト オーランド指数という世界有数の手法を用い、取引された商品のインパクトを二酸化炭素排出量と水使用量に換算して提示します。 オーランド指数によって、私たちの顧客はあらゆる取引について、商品の二酸化炭素換算量と水使用量の両方を測定できるようになります。エンドユーザーには、自身の消費活動によって環境負荷がどの程度生じているか、カテゴリー別に最新かつ明確な情報が提供されるのです。
コーポレート インパクト コーポレート インパクト 取引データや金融データを用い、全体的な環境負荷を二酸化炭素排出量に換算して監視・評価できるようにします。 Corporate Impact Dashboard™は、Doconomyの監視分析サービスの一部で、目下、業界を代表する銀行3行とプロトタイプを開発中です。このツールは、企業へのインパクトインテリジェンス提供を目標とした新しいコンセプトとなっています。
プロダクト インパクト プロダクト インパクト ブランドが製品の全体的な環境負荷を簡単に計算できるようにします。 Doconomyの2030 Calculatorは、メーカーやブランドが自社製品の二酸化炭素排出量をオンライン上で計算できるようにするツールで、ユーザーにとって使いやすい設計がなされています。このツールによって、責任ある消費と持続可能な生産への移行を加速できるのです。
Doconomy 2022-08-02 2022年7月25日ーースウェーデン発の世界をけん引するインパクトテック企業、Doconomy(「ドコノミー」、本社:スウェーデン ストックホルム、CEO:Mathias Wikström)は、7月25~28日にかけて二子玉川ライズ ガレリア(東京都世田谷区玉川 2-21-1)にて開催される「Earth hacks マルシェ」向けに、商品の製造や輸送から販売に至るまでの排出量に基づいて二酸化炭素(CO2)排出量を可視化するツール「The 2030 Calculator」を提供します。 Doconomy to provide CO2 Emission Visualization to Tokyo’s Earth hacks Marché - Japan
Doconomy 2022-05-02 Doconomy is delighted to announce that the company is opening its first office outside of Sweden in Tokyo. The objective is to engage with ambitious Japanese banks and brands to enable mindful consumption and strengthen Tokyo as an international green financial hub. Japan announcement
Doconomy 2022-04-25 To highlight Earth Day, the management team and all employees at Doconomy have decided to calculate their individual carbon footprint, using the Lifestyle Calculator, transparently publish this on the company website and commit to personal reduction goals. Doconomy is the world’s first company to publicly share individual carbon footprints of their employees as an educational effort.
Doconomy 2022-04-11 With updates to the questionnaire, tips & tricks as well as interface and design. Doconomy releases Lifestyle Calculator 2.0 as the next step in individuals’ carbon footprint assessments
オーランド銀行 オーランド銀行とのジョイントベンチャーは、取引データから本当のストーリーを引き出すためにタッグを組むことでした。オーランド指数を用いることで、数多くの人々が責任ある消費を日々実践できるようになります。
国連気候変動枠組条約 国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局との協力によって、私たちは善を見分ける自らの判断力に忠実であり続けられます。Doconomyのあらゆる活動に、同条約の揺らぎない高潔さと質の高い評価分析が反映されているのです。